ニュース

写真

学習支援

代表者挨拶

企画概要

 

  • 2025年5月17日(土)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた綿菓子雲
  • 2025年5月10日(土)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた渦巻銀河・NGC 3596の姿
  • 2025年5月2日(金)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた特異銀河・Arp 184の姿
  • 2025年4月26日(土)・・・天の川銀河に存在するマグネター・SGR 0501はどのようにして生まれたか
  • 2025年4月19日(土)・・・連星系の軌道面に対して極軌道運動をする惑星を発見
  • 2025年4月12日(土)・・・オーロラの観測によって明かされた天王星の正確な自転周期
  • 2025年4月5日(土)・・・星の彫刻家・NGC 346が描き出す大きな弧
  • 2025年3月29日(土)・・・1つの渦巻銀河のように見えるレンズ天体とアインシュタインリング
  • 2025年3月22日(土)・・・酸素が発見された銀河の再遠方記録を更新
  • 2025年3月15日(土)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた棒渦巻銀河・NGC 4900の姿
  • 2025年3月8日(土)・・・JWSTが星形成現場の姿を明らかにした
  • 2025年3月2日(日)・・・JWSTが捉えた棒渦巻銀河・NGC 2283の姿
  • 2025年2月22日(土)・・・VISTA望遠鏡が捉えた若い星団・RCW 38の姿
  • 2025年2月15日(土)・・・ユークリッド衛星が捉えた銀河・NGC 6505周りのアインシュタインリング
  • 2025年2月8日(土)・・・ダーツの的のように見える銀河がどのように形成されたかを紐解く観測成果
  • 2025年2月1日(土)・・・銀河団中心にある巨大ブラックホールまわりの物質循環
  • 2025年1月26日(日)・・・JWSTが捉えた矮小銀河・Leo Pの姿
  • 2025年1月18日(土)・・・多くの知見をもたらした位置天文衛星・Gaiaがその役目を終えた
  • 2025年1月11日(土)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたうみへび座方向にある「アインシュタインリング」
  • 2025年1月2日(木)・・・ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた渦巻銀河・NGC 2566の姿
  •  

    2024年(下半期)ニュース一覧

    2024年(上半期)ニュース一覧

    2023年(下半期)ニュース一覧

    2023年(上半期)ニュース一覧

    2022年(下半期)ニュース一覧

    2022年(上半期)ニュース一覧

    2021年(下半期)ニュース一覧

    2021年(上半期)ニュース一覧

    過去のニュース一覧