ニュース

写真

学習支援

代表者挨拶

企画概要

 

  • 2020年6月27日(土)・・・赤色超巨星アンタレスは外側に大きく広がった大気を持つ
  • 2020年6月20日(土)・・・240年前に形成されたパルサー
  • 2020年6月9日(火)・・・星・銀河団は従来の予測よりも宇宙初期の早い段階で形成された
  • 2020年6月6日(土)・・・巨大ブラックホールは重元素を含むガスから形成可能
  • 2020年5月30日(土)・・・従来の理論モデルをくつがえす宇宙初期の回転円盤銀河の発見
  • 2020年5月20日(水)・・・星間分子雲中の有機物が加熱されると水が生まれる
  • 2020年5月16日(土)・・・【コラム】星間雲同士の衝突が大質量星・星団を形成する
  • 2020年5月9日(土)・・・観測史上太陽系に一番近いブラックホールを発見
  • 2020年4月29日(水)・・・防災気象情報の多言語化
  • 2020年4月29日(水)・・・クウェーサー天体から噴き出すジェットの新たな知見
  • 2020年4月18日(土)・・・ジャコビニ・ツィナー彗星が誕生した環境状況に迫る
  • 2020年4月9日(木)・・・土星ではオーロラが上層大気を温める
  • 2020年3月28日(土)・・・超巨大ブラックホールから噴き出すジェットと星間ガス雲の衝突を捉えることに成功
  • 2020年3月20日(金)・・・宇宙の電磁波の「さえずり」がオーロラの「またたき」を制御
  • 2020年3月15日(日)・・・へびつかい座銀河団中心の超巨大ブラックホールが起こしたガスの強大な噴出現象
  • 2020年3月7日(土)・・・連星系がつくる惑星状星雲
  • 2020年2月22日(土)・・・ターザン5球状星団における特異な性質をもつ連星系
  • 2020年2月11日(火)・・・連星系がなすガスの広がり
  • 2020年2月5日(水)・・・地球深部に大量のアルゴンの氷がある可能性
  • 2020年1月25日(土)・・・連星系がなす重力マイクロレンズ効果を発見
  • 2020年1月17日(金)・・・衝突中の銀河間における分子ガスを精密に観測
  • 2020年1月11日(土)・・・巨大銀河団内のプラズマガス流の動き
  • 2020年1月7日(火)・・・ケプラー51システムの“スーパーパフ”惑星の謎